2015/10/10

[Sony Xperia Z5 compact] 開梱の儀

 そろそろコンパクトなAndroid端末が欲しいなと思っていたところでSonyの最新機が出ると言うことで、んじゃいっちょそれにしようとおなじみ英Cloveでポチりました。どうせdocomoから出るじゃんと言うのは無しで。送料込みで£378.5GBPでした。発送方法でちょっとリッチにFedExにしてみたら、発送から2日で届くとか、これは今後購入の際に差額を払う価値ありそうです。ちなみにSONY端末はXperia Z1f以来ですね。



さて、さくさく進めましょう。
外箱です。


開けるとある意味おなじみの配置で端末が。


内容物ですが、本体、USBケーブル、充電アダプター、説明書、液晶保護フィルムです。イヤホンが無いですね。


本体前面。SONYロゴ、フロントカメラ、充電ランプ、照度センサー?

本体背面。SONY&Xperiaロゴ、NFCロゴ、23MPカメラ。

本体右側面。電源ボタン兼指紋センサー、ボリュームボタン、カメラボタン。

本体左側面。XPERIAロゴ、SIM&MicroSDのスロットカバー、ストラップホール。

本体上面。イヤホンジャック、サブマイク。

本体下面。microUSBポート、メインマイク。


さて、電源を入れました。初回起動時はAndroidおなじみの設定画面が出てきました。同じ見過ぎるので飛ばします。デスクトップ画面はこんな感じです。シンプルですね。

OSバージョンはAndroid 5.1.1 Lollipop。日本語ロケーションは普通に入っていました。

試しにDocomo SIMを挿してみます。moperaUの設定で普通に繋がりました。


類似端末との性能比較表作ってみました。他に比較すべきコンパクトな端末ありましたかね?


Xperia Z5 compactXperia Z3 compactiPhone 6sASUS
AenFone2 Laser
重量138g129g143g140g
本体サイズ127x65x8.9mm127x64.9x8.6mm138.3x67.1x7.1mm143.7 x 71.5 x 10.5 mm
OSAndroid 5.1.1Android 4.4, 5.0, 5.1iOS9Android 5.0
入出力端子MicroUSBMicroUSBLightningMicroUSB
液晶サイズ4.6 inch4.6 inch4.7 inch5 inch
液晶の種類IPSIPSIPSIPS
液晶の解像度720x1280 pixels720x1280 pixels750x1334 pixels720x1280 pixels
System ChipQualcomm Snapdragon 810 MSM8994Qualcomm Snapdragon 801 8974-ACApple A9 APL0898Qualcomm
Snapdragon 410
MSM8939
ProcessorQcta-core, 2000MHz, ARM Cortex-A57 & ARM Cortex-A53, 64bitQuad-core, 2500MHz, Krait 400Dual-core, 1840MHz, Twister, 64bitQuadcore,
1200Hz
ARM Xortex-A53
64-biy
Memory2GB2GB2GB2GB
内蔵ストレージ32GB16GB16GB/64GB/128GB16 GB
MicroSDmicroSD,
microSDHC,
microSDXC,
up to 200GB
microSD,
microSDHC,
microSDXH,
up to 128GB
無しmicroSD,
microSDHC,
microSDXH,
up to 128GB
バックカメラ性能23MP20.7MP12MP13MP
フロントカメラ性能5MP2.2MP5MP5MP
指紋認証有り無し有り無し
防水防塵IP68IPX5/8、IP6X無し無し
バッテリー容量2700mAh2600mAh1715mAh2400 mAh
参考価格£357GBP@Clove約¥55,000
@expansys
約¥94,000
@16GB&SIMフリー

by PhoneArena,etc

 使用感ですが、とても軽快に動作して、快適に使用できそうです。指紋認証はiPhone6で使っていて使い勝手が良いのは知っていたのですが、これがあると今までのAndroidパターン認証に戻れなくなりそうです。(ちなみに指紋認証を使うときはバックアップとしてPINかPassword認証になる。)また、液晶をダブルタップでスリープ解除になるのも使いやすいです。発熱については今のところはなんともいえないですね・・・ベンチマークアプリを走らせて様子を見てみようかと思います。